パソコンの知識不要のスマホで簡単メルカリのはじめ方

早期リタイヤのためにまずまずの1歩としてメルカリのはじめ方を紹介します。

メルカリをはじめる理由

  ・早期リタイヤを目指すためのまずまずの1歩

早期リタイヤについて考えた時、そのリタイヤまでに多くの資金が必要かと思います。 ただ、リタイヤで全く収入が無いような全リタイヤではなく、ある程度の収入があり ボチボチ稼いでいれば若干早期リタイヤのハードルは下がります。 これでこのリタイヤ後の収入元とするにはかなり厳しいところではありますが、 早めに始められて、費用はかからずにできるようであればやってみるのが良いですし、 小遣い程度でほんの少しですが生活に余裕が生まれてくるかと思います。 まずまずの一歩目です。

・大手で安心

では始めよう!となっても詐欺なのではないか?とか不安があると思いますが、 メルカリなら日本でのアクティブユーザは2000万人とも言われており、 信頼できるサービスになっています。ユーザも多いと取引が活発なので、ニッチな 取扱品でも需要が見つかるので取引もし易いです。

・パソコンの知識が無くても簡単に使える

自分はPCに詳しい方だと思っているのでパソコンでも全然良いのですが、 メルカリはスマホが主です。パソコンがわからなくても使えます、むしろパソコンを 使わなくてもスマホだけでできます。 パソコンでも使えますが、スマホとの連携が必要です。 出品時もスマホのカメラで出品写真を撮って下書き保存して、パソコンのキーボードで 文面等を入れるといった連携をすると、デジカメで取ってPCに取り込むとかする手間も 無く非常に楽です。

登録をするために必要なもの

・携帯の電話番号(SMS)

携帯の電話番号(SMS)は必須です。この電話番号にパスワードが送られてきます。 このパスワードが無いとメルカリにログインできません。 セキュリティ確保のためのひとつなので仕方が無いのかもしれません。 メールアドレスですとフリーのメールアドレスでたくさんのアカウントを作れてしまう ので、携帯の電話番号にしているのかと思われます。 今ではpovo 2.0のようなサービスですとほぼ無料(数ヶ月に1度くらいは数百円の トッピングを買わないとならないですが)のサービスがあるので、あまりお金を かけなくても入手できると思います。

・スマートフォン

メルカリはスマートフォン(スマホ)での取引を主に考えられているようで、 スマートフォンが必要です。携帯電話番号と合わせてセットで要りますが、 スマホでもWifi(無線LAN)で繋げばパケット代はかからないので、 通信はWifiを主に使っているならば先程のpovo2.0のようなサービスでも使えます。 (Wifiが使えないところでは激遅ですが。。。) 今ではファミレスでもカフェでも、ショッピングモールでもWifiが使えるところが多い ですね。

・メールアドレス

メルカリ利用には、メールアドレスも必要です。gmailやyahooメールなど無料の メールサービスがあるので、それで良いでしょう。 こういった無料のメールサービスの利用に専用アプリもあるので便利です。

・その他(ニックネームやプロフィール画像等)

ニックネームやプロフィール画像等も登録に要りますが、わかりやすい名前を考えるのと 適当な写真を撮っておいたほうが良いかもしれませんね。 ニックネームに本名を使うのはあまり良くないかと思いますで気をつけてください。

メルカリの登録

アプリのダウンロード

プロフィール情報の入力

携帯電話番号の確認

紹介コード入力:MUMWJW

紹介コードを入れることができます。「MUMWJW」です。 このコードを入れるとメルカリで使える500ポイントがもらえるので 試しになにか買っても良いかもしれません。 この紹介コードを入れていただくと、自分にもポイントがもらえます。 双方にメリットがあるので、入れたほうが良いでしょう。 他人の利益になることが嫌ということでしたら入れなくても構わないです。 その場合あなたもポイントが入らないです。他人の利益はともかく自分の 利益のためにも入れたほうが良いと思います。

紹介コードは、MUMWJW です。

 

早期リタイヤに必要なお金

仕事辞めて悠々自適なスローライフをしたい!


早期リタイヤしたい!と思う方は最近多いそうで、
こういう早期リタイヤをFIREと呼ばれているそうです。
FIREを調べてみると、「Financial Independence Retire Early」ということで
日本語にすると、経済的に自立した早期隠居ということでしょうか。
隠居も長い将来に渡って持続的に生活可能な経済状態を築いてからということですね。
結局のところ昔から老後の資金が足りないとか、老後の資金に不安というような「老後の資金」というところでしょうか。ただ文字面だけみると「老後の資金」というとタンス貯金のようなお金を溜め込むイメージがありますが、今のFIREで言われている経済的自立は、(貯め込むのも良いのですが)お金の入る仕組みを構築しておきましょうということがポイントかと思います。

早期リタイヤにはどのくらいお金が必要なのでしょう?


住んでいる場所や生活レベル、家庭状況などで全然違うと思いますが
1ヶ月生活にいるお金を月20万円として、
今30歳で、80歳まで生きる。60歳からは月10万円で見てみましょう。
60歳で急に半分にできるか!とかありますが、今はその話ではなくて超概算をしてみましょうってこと。細かいこと考えていたらざっくりどのくらいか出すのだけでも疲れてしまいますよ。
(30歳〜60歳)(60-30)年×12月×20万=7200万
(60歳〜80歳)(80-60)年×12月×10万円=2400万円
7200万+2400万=9600万

なんと!概算ですが9600万年、一億円くらいになりました!
20万円なんて使わないし、月10万で過ごしているわ!!という方は10万円で計算してみてください、年齢違うわ!って方はご自身の年齢を当てはめてください、これくらいざっくりした計算なら足し算とか掛け算とかですから目安がわかりますよね?

普通のサラリーマンが30歳で1億円貯めるのはキツいでしょう。

でもこういったところから考えていくのです、漠然と「あぁ早く会社やめてぇー、FIREしてぇー」と言っているだけでは全然変わらないのですが
この簡単な計算だけでハードルがわかると思います。

ここで、ムリ!で思考停止してはもったいないです。せっかく1歩を踏み出したのですから、「FIRE戦略」を考えてみてはいかがでしょう。

・FIRE戦略


1オクものお金をただ貯めるだけでは非常に難しいです。
お金を貯めてFIRE後ただただ消費していくだけでは非常に大変です、そこで「継続的にお金が入る仕組みを作る」ということを考えます。
毎月10万円のお金が入ってくる仕組みがあれば60歳までに要るお金は半分ですし、毎月10万円で過ごしているわ!っていう方はその仕組みだけで良くなります。
その仕組みが難しいんだわ。。。という方もいらっしゃることでしょう。
自分の考え方を書いてみましょう。

・・・・お時間となりましたので、続きは次回で

在宅・スマホですぐにできるプチ副業の初め方

在宅・スマホですぐにできるプチ副業のはじめ方

副業を始めたいけど、どうも動けないという方が多いはず、まずは少しの収入から始めてステップアップしていけば良いのです。そして好きなことを収入に結びつけることをすれば楽しくるできるのではないでしょうか?

  • まずまずは稼ぐ基盤を構築していく
  • すぐにできることから始める
  • ハードルを下げて探す
  • 好きなことに関連したことから始める
  • 会社は副業禁止、バレないかが心配

まずは稼ぐ基礎を構築していく

今仕事をしているけれども、もっと収入を増やしたいという方は多いはず。今の仕事プラスで収入を増やすという場合、副業をするということが考えられます。
副業もたくさんありますが、色々心配もあるはず。そんなことで収入を増やしたいけれども動けていないという方は多いのではないでしょうか。

  • 会社にバレないか心配
  • 副業をするためのスキルがない
  • 副業をするにも時間がない、決まった時間が取れない

色々あると思います。
いきなり「副業」をやろうと思うと動けないことでしょう。
でも収入は増やしたい、どうしたらよいでしょう。

すぐにできることから始める

今すぐに副業をやろうと思うと動けないですよね。
動機付けとしてなぜ稼ぎたいのか?稼ぐ必要があるのか?を考えてそれに向けて頑張りましょう。なんていう話もありますが、そうなんだけど動けないですよね。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのクラウドソーシングという仕事を仲介するところに登録してできる仕事を選んで・・・なんていうのは結構ハードルが高い。そんな何かできるスキルもないなんてことありますよね。パソコンもないし使い方もわからないとかハードルも高い。
ハードルが高いので動けない。そんなこんなで結局何もやらない、けど収入はアップしたい。
私もそんな感じでした。
クラウドソーシングなどの副業サイトも結構ハードルが高いのです。

ハードルを下げて探す

副業を考えると、月5万円・いや月3万円でも稼ごうというところを考えてしまい、ハードルが上がってしまい動けないというところでしょうか。まずは目標収入をさげてから少しづつ上げていくとやりやすいかもしれません。

・好きなことに関連したことから始める
目標収入を下げてハードルを下げてやるとはいえ、それでも動けないというのが人というものです。
「稼ぐために」という考えで臨もうとしても、今生活できているのでいつでもいいやってなるのです。
副業というよりは、小遣い稼ぎと思うと良いかもしれません。
ここで好きなことに関連したことを収入にするという考えを提案します。

筆者の例でこの考え方について解説

筆者の好きなことを収入に結びつけた例
あるものを収集することが趣味でした。それは「電卓」この電卓をメルカリで売ることで現在少しばかりの収入を得ています。
筆者はこの収入を元手にまたヤフオク等で箱詰めされた電卓を買って、ダブった電卓はメルカリで売っています。

これを読んでいる方は電卓収集など趣味ではないはずですので、参考にならないと思われるかもしれませんが、この電卓収集に着目して欲しいわけではありません。どんなニッチなものでも需要と供給があって、売り物にできるということです。
そして、好きなものの取引となると目利きもできますし好きなものを扱っているので楽しく収入を得ることができます。
好きなものが売れて、また新たに好きなものを仕入れることができてプラスアルファで収入が得られるとなると、仕事をしているという感覚はなく行動することができます。

こんなメリットがあります
・少しでも収入がある
・収入で自分の好きなものをまた増やせる
・好きなものを扱っているので仕事をしている感覚がなく楽しくできる・

電卓というとても他の人が収集していそうもないものでも収入とすることができるのですから、靴や服やバッグなどのメジャーなものならなおさら売りやすいことでしょう。しかも家にいっぱいありませんか?

いわゆる「せどり」という部類にはなるのかもしれませんが、ネットビジネス等でノウハウとしてでているものは自分に興味のないものでもネットで相場を調べて取引をするというもので、「なんでこんなものが売れるんだろう?」などといった疑問を持ちながら売るのでモチベーションの維持や最初の仕入れなども不安な所もあります。

会社では副業禁止、バレないかが心配

副業をやろうと思っても、会社では副業が禁止されていたり、バレたらまずいことが起こるという方もいらっしゃるでしょう。
メルカリで出品して収入を得ることについては、会社の就業規則などを確認する必要があるかと思いますが、家の不用品を売るという点ではセーフというか問題ないない会社は多いのではないでしょうか?
ただ、就業時間中にメルカリのやり取りとか発送とかしてはいけません。会社の備品とかノベルティグッズなども出してはいけません。特に自社のノベルティグッズは普通にプライベートでもらったものだったとしてもやらない方が良いでしょう。誤解の元になります。

なぜ不動産投資を考えたか?

私は不動産投資をしていますが、
そもそも不動産投資自体が
目的というわけではありません。

では、何が目的なのか?

お金持ちになりたいから

なーんだ、そんなことか
と思われる方も多いでしょう。
そう、みんなおもっていることですね。

でも多くの人は、お金持ちになるために
何をしているのでしょうか?

実際はだれもがお金持ちになりたいと
思っていながら多くの人が何もしていません。

日本人はお金を稼ごうという商売っ気があったり
あからさまにお金持ちになりたいといった話や
行動をすると嫌われる傾向にあります。
なので、多くは宝くじを買うとか預貯金まで。

競馬や競輪等のギャンブル、
FXなどのマネーゲーム、
投資信託や株式、ETF・・・
各層は違うけれども「お金持ちになりたい」と
思って積極的に行動している人ですとこの辺まで。

不動産投資をしている人は
少ないかと思います。

少ないという要因はいくつかあります。

  1. ハードルが高い
  2. 不動産に関する知識がない
  3. リスクが高い

不動産投資をやらない、やれないという方は多いですね。

やる人が少ないのではないか?と思っている不動産投資
なぜやろうとしたのでしょうか?

  1. 入居者の人がローンのお金を払ってくれる
  2. サラリーマンでも不動産の経費は経費になる
  3. 自分が働かなくてもいい
  4. 金持ちは不動産持ちが多い(印象がある)

4番なんかただのイメージですね。
1番はレバレッジが効く、
2番は税金対策、
3番は自分が動かなくても収入が入る
そして4番はその1~3を考えているからお金持ちなのかなと。
(もちろんお金持ちは他もやっていますよ)

そんなところから不動産ができないか考えていました。

考え方とか、不動産他の投資等についてなど
詳しいことはまた後程書きますね。

 

不動産投資日記のはじまり

不動産投資日記のはじまりです。

私が不動産関連で収集した情報や、ニュース、投資その他についての考え方など綴っていこうと考えております。
私の備忘や記録だけでなく、読者の方にも有用で皆様の投資の考え方の手助けとりしかもおもしろい情報を発信します。